石川県輪島漆芸美術館
当館の概要ご利用案内年間スケジュールコレクションアクセスEnglishホームへ戻る
 
開催中の展覧会これからの展覧会これまでの展覧会
展覧会スケジュール
 
2023年度展示企画案内
会  期 展  覧  会  名
3月4日(土)~5月7日(日) 第28回 飛翔する輪島の漆芸作家たち
―全国展入選作品―

 漆の里・輪島の漆芸作家たちは、全国公募展を舞台に活躍しています。2021年度の日本伝統工芸展や日展などの展覧会入選作・特別出品作を、会派を越えて展示し、彼らの飛翔する姿をご紹介します。
展示替え休館 5月8日(月)~12日(金)
5月13日(土)~7月9日(日) 生新(せいしん)の時2023―漆芸の未来を拓(ひら)く―
 漆芸を専門に学んだ大学・大学院の卒業生・修了生の作品を展示します。個性豊かでみずみずしい若い世代の感性は、漆芸の世界に新風を吹き込んでいます。作品を通じて漆芸の未来を探ります。
展示替え休館 7月10日(月)~14日(金)
7月15日(土)~7月23日(日) 第79回現代美術展 輪島展
 石川県内最大規模の公募展「現代美術展」の輪島巡回展です。
展示替え休館 7月24日(月)~28日(金)
7月29日(土)~9月24日(日) 漆芸の綺羅星たち
 重要無形文化財保持者(人間国宝)や日本芸術院会員たちの技と美は、まさに綺羅星のようです。漆芸界最高峰の匠の競演となる作品の数々をご堪能いただけます。
展示替え休館 9月25日(月)~30日(土)
10月1日(日)~11月26日(日) 漆風怒濤(しっぷうどとう)ー現在(いま)を駆け抜ける髹漆(きゅうしつ)表現ー
 漆塗りの根幹をなす技法「髹漆」-その表現は今日、多様な展開を遂げています。さまざまな歴史や経験が折り重ねられた現在地から、注目を集める作品の数々を展観し、漆の本質的な魅力を余すところなく紹介します。
展示替え休館 11月27日(月)~12月1日(金)
12月2日(土)~
2024年1月21日(日)
国際漆展・石川2023輪島展
 漆を用いた新しい生活や感性の提案を広く国内外に求めた国際公募展。1989年に始まり、今回で13回目となります。世界10数か国から寄せられた入選作品の数々を展示します。
前後期入替・年末休館 12月27日(水)~31日(日)
展示替え・館内整備のため休館 2024年1月22日(月)~2月2日(金)
2月3日(土)~2月25日(日) 第41回 日本伝統漆芸展
 日本工芸会による漆芸部会公募展の全入選・入賞作を展示します。重要無形文化財保持者(人間国宝)から新進作家まで、様々な挑戦をご覧いただけます。あらゆる漆芸技法をご堪能いただける貴重な機会です。
展示替え休館 2月26日(月)~3月1日(金)
3月2日(土)~5月12日(日) 第29回 飛翔する輪島の漆芸作家たち
―全国展入選作品―

 漆の里・輪島の漆芸作家たちは、全国公募展を舞台に活躍しています。2022年度の日本伝統工芸展や日展などの展覧会入選作・特別出品作を、会派を越えて展示し、彼らの飛翔する姿をご紹介します。

  常設展「輪島塗の技と歴史」 *すべての会期でご覧いただけます。
  * 展覧会名・日程は変更することがあります。

  
 
   
   石川県輪島漆芸美術館
石川県輪島漆芸美術館(いしかわけんわじましつげいびじゅつかん)
928-0063 石川県輪島市水守町四十苅(みともりまちしじゅうがり)11番地  Googleマップは→こちらをクリック
Tel.0768-22-9788 Fax.0768-22-9789