公開日 2022年04月13日
*接種券について
*使用するワクチンの種類について
*予約について
*接種時の注意点について
追加接種(3回目)を行います。
令和4年4月から、追加接種の対象年齢が満18歳以上から満12歳以上に引き下げられました。
12-17歳追加接種のお知らせ(厚生労働省)[PDF:1.1MB]
接種券について
2回目接種日から5か月が経過した方から順に接種券をお送りいたします。
2回目接種日 | 発送日 |
令和3年11月23日まで | 令和4年5月20日 |
使用するワクチンの種類について
成人(12歳以上)用ファイザー社ワクチン
ファイザー社製ワクチン(3回目・12~15歳)22年5月[PDF:911KB]
※18歳を迎えたお子さんは使用するワクチンの種類や実施医療機関が異なります。
詳しくはこちらをご確認ください。
予約について
医療機関によって、接種できる対象者や予約方法が異なりますのでご注意ください。
医療機関名 | 対象者 | 予約方法 | |
嘉門内科クリニック | 12歳以上 |
|
(0768) 22-6776 |
輪島診療所 | 12歳以上 |
|
(0768) 23-8686 |
大和医院 | 12歳以上 |
|
(0768) 43-1323 |
瀬戸医院 | 中学生以上 |
|
(0768) 42-0023 |
奥能登ごちゃまる クリニック |
16歳以上 | 在宅患者様限定 | |
まるおかクリニック | 12歳以上 |
|
(0768) 52-8228 |
伊藤医院 | 高校生以上 |
*接種券をお手元に準備し、ご予約ください。
|
|
市立輪島病院 小児科 |
12~15歳 |
接種時の注意点について
保護者の同伴と署名について
12~15歳のお子さんの接種には、原則、保護者の同伴と予診票への署名が必要です。
16歳以上のお子さんの接種は、お子さん本人の同意に基づき接種が行われるため、保護者の同伴や予診票への署名は必要ありません。
接種時の持ち物について
接種済証(接種のご案内)、予診票、お子さんの身分証明書、母子手帳をお持ちください。
※身分証証明書:マイナンバーカード、健康保険証、子どもの医療費受給者資格者証 等
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード