『各種支援調整窓口』の設置

公開日 2024年01月27日

更新日 2025年04月11日

1月1日に発生した能登半島地震、9月の能登豪雨において国内外多くの皆さまからの温かいご支援をいただき誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 

輪島市では被災地内での混乱をできるだけ少なくするため、令和6年1月16日より「輪島市支援調整窓口」を設置し、状況に合わせた支援の受入れを行っています。今後、炊き出しや避難生活における被災者支援を検討している方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

なお、救援物資の受け入れに関しては、こちらのページをご覧ください。

皆さまの温かいご支援とご協力をお願いいたします。

 

炊き出し支援をご検討している皆さまへ

輪島市へ温かいご支援、ご協力ありがとうございます。

●     大規模な避難者数の避難所は少なくなっており、30食から100食程度の食事提供を求めています。

●     栄養バランスやメニュー含めて、被災地の状況に合わせて柔軟なご対応お願いします。

●     被災地では、感染症の発生リスクが高いため消毒など衛生管理を徹底し、また食中毒の予防にご協力ください。

●     炊き出しに関する詳しい注意事項は、「【輪島市】炊き出しチェックシート[PDF:549KB] 」を、必ずご覧ください。

●     炊き出し・食材提供を検討している方は、活動希望日の一週間前までに下記のフォームから情報を入力し送信してください。

 

輪島市 炊き出し支援フォーム

輪島市炊き出し支援フォーム(Google Forms)

フォームの到着が確認でき次第、後日詳細確認とその時の被災地のニーズを踏まえて、担当から電話にてご連絡させていただきます。

なお、調整には時間を要することもございますので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。内容によってはご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。

 

よくあるご質問

事前に「よくある質問Q&A[PDF:78.3KB] 」をご確認ください。

 

支援調整に関するお問合せ

窓口【機種依存文字】:090-8058-9174

窓口【機種依存文字】:090-8058-9179

受付時間:9:00-17:00

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード