第27回参議院議員通常選挙 ~一票に ふっこう明日への ねがいこめ~

公開日 2025年07月03日

更新日 2025年07月03日

任期満了による参議院議員通常選挙が、7月20日(日)に行われます。

第27回参議院議員通常選挙について

第27回参議院議員通常選挙について(外部サイト)

第27回参議院議員通常選挙における候補者・名簿届出政党等情報掲載ページ(外部サイト)(準備中)

輪島市で投票できる方

(1)日本国民で、平成19年7月21日以前に生まれた方(満18歳以上の方)

(2)令和7年4月2日以前から引き続き輪島市に住所を有する方で、投票する日に選挙人名簿に登録されている方

輪島市内で転居された方

6月16日以降に市内で転居された方は、転居前の住所の投票所で投票することになります。

輪島市に転入された方

令和7年4月2日以前に転入届を提出された方は、輪島市で投票できます。
令和7年4月3日以後に転入届を提出された方は、前住所地の投票所で投票するか、前住所地の選挙管理委員会に投票用紙を請求して、輪島市選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

輪島市から転出された方

輪島市から他の市区町村に転出し、その転出先で令和7年4月2日までに転入の届出をした方は、転出先の市区町村で投票をすることとなります。

投票方法について

選挙区選出議員選挙(投票用紙の色は「薄黄色」)

投票用紙に候補者名を記入します。

比例代表選出議員選挙(投票用紙の色は「白色」)

投票用紙に名簿に登載された候補者氏名または政党名を記入します。

期日前投票

選挙人名簿に登録されており、投票日当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭、病気、出産、身体の故障などで、投票所へ行くことができないと見込まれる方は、事前に期日前投票所で投票しましょう。投票所入場券(はがき)の裏面に記載されている宣誓書兼請求書の記載が必要となりますが、印鑑および身分証明書は不要です。なお、投票所入場券をお持ちでなくても投票できますので、投票所の受付係に申し出ください。

輪島市役所本館3階大会議室 

7月4日(金)~7月19日(土) 8時30分~20時

輪島市門前総合支所1階防災研修室

7月12日(土)~7月19日(土) 8時30分~19時

輪島市町野町多目的集会施設1階会議室

7月12日(土)~7月19日(土) 8時30分~19時

※期間中は土日も投票できます。

※投票所入場券をお持ちでなくても投票できますので、投票所の受付係に申し出ください。

不在者投票

滞在先で行う不在者投票

投票日に出張や旅行などで輪島市外に滞在し、投票所に行くことができないと見込まれる方は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。あらかじめ、「宣誓書(請求書)」で輪島市選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。投票用紙の郵送に時間がかかりますので請求はお早めにお願いします。

※市外で修学する学生の選挙権については、本市に住民票があっても、生活の本拠が修学地とみなされた場合は、投票することができません。

滞在地が輪島市以外での不在者投票

指定病院などでする不在者投票

石川県の選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどに入院(所)中の方は、施設内で不在者投票ができます。詳しくは病院、老人ホームなどにお問い合わせください。

石川県が指定する施設一覧についてはこちら(外部サイト)

郵便等による不在者投票

身体が不自由な方で以下の区分に該当する方はご自宅で不在者投票ができます。ただし、自分の氏名や候補者名を自書できることが条件であり、郵便等投票証明書を輪島市選挙管理委員会より交付された方だけですのでご注意ください。なお、別に代理記載の方法による投票もあります。

郵便等による不在者投票(本人自書)

郵便等による不在者投票(代理記載)

開票の日時と場所

日時

令和7年7月20日(日)20時30分~

場所

輪島市立輪島中学校体育館

投票所の開閉時刻

投票所は午前7時に開所します。

前回の選挙より一部投票所の投票所閉鎖時刻および投票所の変更されましたので、次の投票所一覧をご確認ください。

投票所一覧[PDF:398KB]

お問い合わせ

選挙委員会事務局
TEL:0768-23-1195
FAX:0768-23-1108

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード