公開日 2017年03月30日
1.対象路線
のと里山空港(※能登空港の愛称)発着便
2.助成金対象者
● 能登~羽田便を利用した市民(住民票を有する方)
● 市民のお子さんで、転出し市外の学校へ通う学生・生徒も対象となります。(学生証の写し又は在学証明書を
提示してください。)
● 市内小中高校及び専修学校(以下、市内学校)の修学旅行の場合は、市民以外の生徒・引率者も対象となります。
3.助成金額
(修学旅行以外の場合)
◆復路搭乗日:平成29年4月1日以降
● 往復/大人、小人(3歳~11歳)ともに 4,000円
※往復とは搭乗日から復路搭乗日までの期間が90日以内のものを言います。
◆復路搭乗日:平成29年4月1日以降
● 乗継上乗せ助成/大人、小人(3歳~11歳)ともに 2,000円
※乗継する航空機は、能登—羽田便と2日以内に乗り継ぐ国内定期便とします。
※乗継便はANA以外の路線も対象となります。
※能登—羽田便は往復利用が条件ですが、乗継便は往復又は片道の利用で適用となります。
※乗継便は往復利用でも片道利用でも、乗継上乗せ助成額は同じです。
※申請には乗継便の搭乗券、ご搭乗案内が必要です。失くさずに保管してください。
※乗継便だけの利用は対象外です。
(市内学校の修学旅行の場合)
● 往復/4,000円 片道/2,000円
※往復とは搭乗日から復路搭乗日までの期間が90日以内のものを言います
● 乗継上乗せ助成/能登-羽田便往復利用の場合2,000円 能登-羽田便片道利用の場合1,000円
※乗継する航空機は、能登-羽田便と2日以内に乗り継ぐ国内定期便とします。
※乗継便はANA以外の路線も対象となります。
※申請には乗継便の搭乗券、ご搭乗案内が必要です。失くさずに保管してください。
※乗継便だけの利用は対象外です。
4.助成金の申請
● 助成金を受ける方は、市役所(市民課・各支所・出張所)で、備え付けの所定用紙に必要事項を記入押印し、
往復の搭乗券又はご搭乗案内を添付し申請してください。
交付申請書(往復)[DOC:49KB](復路搭乗日が平成29年4月1日からの申請)
交付申請書(往復)[PDF:96KB](復路搭乗日が平成29年4月1日からの申請)
● 市内学校の修学旅行については学校長名で申請書に必要事項を記入押印し、搭乗券、ご搭乗案内
又は搭乗証明書を添付して企画課まで申請してください。
● 代理人が申請する場合はお問合せ下さい。
5.支払い方法
● 申請窓口にて、その場で助成金が支払われます。(受領印が必要となりますので印鑑を持参してください)
● 市内学校の修学旅行、搭乗証明書での申請は後日、指定した金融機関への振込となります。
6.申請期間
● 復路搭乗日の翌日から起算して30日以内に申請してください。
● 市内学校の修学旅行(片道利用)の場合は、修学旅行の日程が終了した日の翌日から起算して30日以内に
申請してください。
7.搭乗券、ご搭乗案内を紛失した場合は搭乗証明書が必要です
● 搭乗証明書は能登空港ターミナルビル1階ANAカウンターや、ANA公式ホームページ(外部リンク)で発行
できます。
ANA公式ホームページから発行した搭乗証明書を添付する場合は、発行した際に入力した「予約番号」か
「確認番号」を搭乗証明書に記載して下さい。
※団体での利用等で一部発行ができない搭乗証明書もございます。その際は旅行会社の発行した搭乗証明書
が必要です。必要記載事項:搭乗者氏名、搭乗日、便名、旅行会社名称及び押印
● 搭乗証明書での申請は振込に日数がかかりますので、ご了承ください。
● 搭乗券又はご搭乗案内は紛失しないよう管理をお願いします。
搭乗証明での申請書[DOC:49KB](復路搭乗日が平成29年4月1日からの申請)
搭乗証明での申請書[PDF:122KB](復路搭乗日が平成29年4月1日からの申請)
8.助成要綱
輪島市のと里山空港利用促進助成金交付要綱[DOC:45KB]
輪島市のと里山空港利用促進助成金交付要項[PDF:151KB]
9.申請窓口
市民課、門前総合支所地域生活課、町野支所、各出張所
10.その他の助成金についてはこちら
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード