公開日 2025年04月04日
《「第3期 輪島市子ども・子育て支援事業計画」を策定いたしました》
平成24年8月、日本の子ども・子育てをめぐる様々な課題を解決するために「子ども・子育て支援法」という法律が制定され、この法律と関連する法律に基づいて、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進めていく「子ども・子育て支援新制度」が、平成27年4月にスタートしました。
本市では、平成27年度からの5カ年を第1期、令和2年度からの5カ年を第2期とした「輪島市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子ども・子育てに関する施策を進めてまいりました。
昨年、令和6年能登半島地震が発生し、人口減少が加速するとともに児童数も急激に減少する中で、子どもを取り巻く環境も激変しました。
どのような状況においても、本市で育つ子どもたちが現在をよりよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を養うため、こどもの最善の利益に十分に配慮した子育て支援を進めることが重要と考えております。そのための子ども・子育てに関する施策を推進していくために、今般、「第3期 輪島市子ども・子育て支援事業計画」を策定いたしました。
今回策定いたしました計画をもとに、子どもを中心として、家庭・地域・行政のより一層の連携・協力のもと、本市で安心して子どもを育てかつ育てる喜びを感じることができるよう、そして子どもが笑顔でいられるような取組を進めてまいります。
第3期輪島市子ども・子育て支援事業計画[PDF:5.56MB]
《計画の位置づけ》
この計画は、子ども・子育て支援法第61条に基づくものであり、すべての子どもの良質な育成環境を保障し、子ども・子育て家庭を社会全体で支援することを目的とし、「質の高い学校教育・保育の総合的な提供」・「保育の量的拡大・確保」・「地域の子ども・子育て支援の充実」を目指すものです。
《計画の期間》
令和7年度から令和11年度までの5年間
《お問い合わせ》
輪島市 健康福祉部 子育て健康課
電話 0768-23-0082
E-mail kodomomirai@city.wajima.lg.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード