看護部の紹介
看護部紹介
看護部の理念
『思いやりとコミュニケーション』
・患者様の人格を尊重し、質の高い看護を提供します。
・各部門と信頼関係を保ち、 責任と誇りを持ちます。
・地域住民とのふれあいを大切にします。
基本方針・目標(2023年度)
専門的な知識と技術を身につけ、患者様のニーズを理解し思いやりの心で安全で安心な
看護を提供します。
1 専門的知識・正確な判断・技術に基づいた安全で安心な看護を実践します。
2 患者様に寄り添った看護を提供します。
3 チーム医療を推進し地域医療に貢献します。
4 組織の一員として病院経営に参画します。
看護部の概要
◇看護職員配置
急性期一般病棟 看護配置 10:1 急性期看護補助加算 100:1
地域包括ケア病棟 看護配置 13:1
◇勤務体制
日勤 8:30 ~ 17:15
準夜 16:30 ~ 1:00
深夜 0:30 ~ 9:00
2~3交代制 夜勤:準夜勤務、深夜勤務、準深夜勤務(希望により選択)
◇看護方式 固定チームナーシング制
教育体制
クリニカルラダー制の教育体制
院内で活動する認定看護師や特定看護師等の修得支援を行い、臨床現場で
スペシャリストとしての力を発揮し、教育においては看護教育の質向上に
繋げていきたいと思います。看護部職員の学ぶ力を尊重し、専門職としての
能力を向上させる支援を行っています。
◇新人教育
・入職後にオリエンテーション実施(院内・輪島市職員)
・プリセプター制度(1対1)
・他部署体験アプローテーション研修
・院内もしくは院外研修(公立能登総合病院新人研修、石川県看護協会研修など)
◇現任教育
クリニカルラダー制 5段階評価
◇資格修得支援など
認定看護師資格などの修得支援として、研修受講料や旅費を支援しています。
(実績) 感染管理認定看護師 2名
皮膚・排泄ケア認定看護師 1名
特定行為看護師 血糖コントロールに係る薬剤投与関連 1名
呼吸器 長期呼吸療法に係るもの関連 1名(受講中)
糖尿病療養指導士 内視鏡技師 摂食嚥下リハビリ認定士 など
勤務条件等
◇ワーク・ライフ・バランス
勤務時間前の残業を行わない、時間外勤務の削減、委員会や研修会など勤務時間内の
実施を徹底するなど、働き方改革の実現に向けた取組を推進しています。
◇休暇
年次有給休暇(年20日、採用1年目は15日)
夏期休暇 5日
リフレッシュ休暇(5年経過毎)
結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇などの特別休暇があります。
子育て支援
院内保育所 3歳児まで利用可能
病児・病後児保育室 小学生まで利用可能
院内研究発表
病院内研究発表(3月)
入職2年目看護師を必修とした看護部研究発表(12月)